久保 佑輔 の Business ON AIR

はじめまして。 今よりもっと面白く働きたい人へ、 自分が変われば、世界も変わる。 このブログでは、僕が経営者を目指す上で日々大事にしている考え方や行動などをシェアしていきます。 少しでも日々の仕事や在り方に繋がればと思います。

目標を見える化!あの大物メジャーリーガーも活用していた人材育成に役立つマンダラチャートとは?

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

2021年も1/3が終わろうとしていますね。

 

年初に目標を立てたみなさん、進捗はどうでしょうか?

 

僕も自分の目標をに向けて、毎日仕事に励んでいます。

 

今回は、そんな目標設定に関する記事を紹介します!

 

あの大物メジャーリーガーも活用している夢の実現プランで、自身の目標設定はもちろん、チームの人材育成にも参考となれば幸いです。

 

 

 

 

 ◇◇◇

 

 

 

マス目で見える化する『マンダラチャート』とは?

f:id:jgpoteto:20210816083245j:plain

出典元:下記ニュースサイト

 

目標設定をする上での視覚化ツールとして、ビジネスを中心に広く使われているのが、マンダラチャートです。

 

マンダラ(曼荼羅)とは、古代インドを起源とする密教の図像のこと。

 

3×3の9マスと、それをさらに周囲へ展開させた合計81マスから構成され、まさにマンダラを模したような形のツールです。

 

まずシートの中心に「叶えたい目標」を記入し、その周囲8マスには「叶えたい目標を達成するための要素」を記入します。

 

その周囲を囲む各3×3マスには、た「達成するための8要素に必要な具体的なアクション」を記載していきます。

 

こうすることで、大きな目標に必要な要素を視覚化し、実践できるレベルの具体的なタスクへと落とし込むことができるのです。

 

 

 

◇◇◇

 

 

 

 あの大物メジャーリーガーも活用!?

f:id:jgpoteto:20210816014055j:plain

出典元:unsplash

 

このマンダラチャート、誰もが知っているメジャーリーガーである大谷翔平選手も活用していることをご存知でしょうか?

 

大谷選手がシート中心のマスに書いたのは、「ドラフト1位で8球団から指名されること」。

 

8要素のひとつ「変化球」を中心とするマスには、「スライダーのキレ」「フォーク完成」「遅く落差のあるカーブ」といった実現すべきアクションを記載。

 

面白いことに、大谷選手は「運」も8項目のひとつとして設定しており、「ゴミ拾い」「審判さんへの態度」「道具を大切に使う」「応援される人になる」などのアクションを記載していたそうです。

 

 

 

◇◇◇

 

 

 

f:id:jgpoteto:20210816082635j:plain

出典元:unsplash

 

以上、あの大谷選手も使っていた、目標設定シートの事例紹介でした。

 

なんと、このマンダラチャートの普及を目的とした「マンダラチャート学会」まであるというから驚きです。

 

僕も影響を受けてきたメンターからは、「目的は明確に具体的に肯定的に決めなさい」と言われてきました。

 

今回紹介したマンダラチャートが、みなさんのビジネスやスポーツ、人材育成などの場でも、活用できるかもしれません。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

 

 

≪参考文献≫

大谷翔平が夢を叶えた『マンダラチャート』で「経営プラン」を作ったら? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 

大谷翔平が実践する「9マス思考」「マンダラチャート」 目標設定にどう使う? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 

Beautiful Free Images & Pictures | Unsplash

働く側も、消費者側も!新しい生活様式「ニューノーマル」について

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

東京オリンピックも閉会し、もうすぐお盆。

開幕したばかりと思っていたのに、あっという間でしたね。

 

サッカーは残念ながらメダル獲得は出来ませんでしたが、

日本は金メダル獲得数・総メダル獲得数、共に歴代最多

 

無観客ではありましたが、自国開催としては最高の結果だったと思います。

 

一方で、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないですね。

 

テレワークが普及しつつあり、新しい働き方が当たり前になってきましたね。

 

今日は、そんな新しい生活様式ニューノーマルについてです。

 

                  ◇◇◇

 

 

 ニューノーマルとは

 

f:id:jgpoteto:20210809161341j:plain

出典元(https://www.photo-ac.com/

 

ニューノーマルとは、「コロナ禍によって注目された新しい生活様式の総称で、

新しいという意味の「ニュー」と普通という意味の「ノーマル」を合わせた造語です。

 

元々、テレワーク化やDX(デジタルトランスフォーメーション)化の動きはありましたが、コロナ禍によって一気に加速し、

今では出勤必須な仕事以外はオンラインで完結するのが当たり前になりつつあります。

 

また、実はニューノーマル」という言葉自体は昔から存在し、2008年は

リーマン・ショックによる世界的な金融危機を指すキーワードだったようです。

 

時代によってその意味合いが変化してきているみたいですね。

 

                  ◇◇◇

 

ニューノーマルでの働き方

f:id:jgpoteto:20210809161433j:plain

出典元(https://www.photo-ac.com/


 

 

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響により、働き方は

 一気にオンライン化が進みました。

 

在宅勤務、オンライン商談、社内業務のシステム化など、企業規模や業種を問わず、様々な企業がDX化を推進しています。

 

とはいえ、すべての仕事が在宅勤務が可能なわけではありません。

小売・飲食業界などは100%接触を避けることは出来ませんが、セルフレジや

モバイルオーダー、EC販売へのシフトなど、様々な取り組みが進んでいます。

 

                  ◇◇◇

 

ニューノーマルによる消費者ニーズの変化

f:id:jgpoteto:20210809161554j:plain

出典元(https://www.photo-ac.com/


 

 

働き方が変わるという事は、消費する側の生活様式も当然変わっていきます。

 

緊急事態宣言により、「巣ごもり需要」が急増し、ゲームやフードデリバリー、

サブスクリプション形式の動画配信サービスの売上の業績は好調です。

 

また、買い物もECサイトによるオンラインショップでの購入が日常化し、

外出しなくても生活できるようになる環境がかなり整ってきましたね。

 

昨年はニンテンドースイッチの「あつまれ どうぶつの森」が大ヒットなど、

「おうち時間」というキーワードが注目を集めました。

 

厳しい状況が続いているのが旅行・テーマパーク・イベント・飲食・アパレル業界など

のアウトドアと結びつきのある業界。

 

とはいえ、アーティストがYouTubeにて音楽ライブ動画配信をしたり、バーチャルで旅行体験が出来るサービスが出来たりと、時代に合わせたサービスが開始し始めてきて、少しずつ違う形で顧客のニーズに応え出してきています。

 

バーチャル旅行サービスONTABI:ONTABI(オンタビ)|国内最大級のオンラインツアー検索サイト | 25以上のサイトが取り扱う1,200件以上のオンラインツアーを網羅的に検索できる、国内最大級のオンラインツアー検索サイト。国内100万人に選ばれる旅行メディア「トラベルズー」が運営。

 

                  ◇◇◇

まとめ

f:id:jgpoteto:20210626203455j:plain

出典元(https://www.photo-ac.com/



 

新型コロナウイルス感染拡大から約1年半、残念ながら感染者は増え続けています。

 

今後、新しい働き方「ニューノーマル」が日常化することになるかと思います。

以前のように、何の気兼ねもなく旅行に行ったり、マスクを付けずに外食したり、終電ギリギリまで皆でお酒を飲む生活は、残念ながら、まだまだ遠いように感じます。

 

そんな中でも、オリンピックが大きな混乱なく開催出来たことは個人的にはとても嬉しく思います。

選手やスタッフ、関係者、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

 

1人1人が協力して、1日でも早く新型コロナウイルス感染拡大が納まる事を願っていますし、僕も出来る限りの対策をしていきます。

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:http://ニューノーマルとは?コロナ時代の新たな働き方について解説 コラム|パソナ・パナソニック ビジネスサービス(PBS) (pasona-pbs.co.jp)

 

【必見】社会人で知らないはありえない!人材育成をする上で大切にすべき考え方とは?

みなさん、こんにちは。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

オリンピックもいよいよ中盤に差し掛かり、日本は柔道やスケートボード、水泳などで、金メダルラッシュが続いてうれしい限りですね!

 

 

選手は試合のために何百、何千時間もの練習を積み重ねて、試合に挑んでも、試合時間が1分にも満たない場合もあります。

この背景も考えると、どの試合も感動物です。

 

 

今回は、そんなスポーツ選手を導いてきた監督やコーチのような人を育てている人にフォーカスをしていきます。

 

 

スポーツに限らず、人材育成をしていく上でどのようなことを大切にしているのかを、山本五十六さんの名言から紹介します。

 

 

 

 

 山本五十六とは

 

太平洋戦争写真素材、ロイヤリティフリー太平洋戦争画像|Depositphotos®

 出典元:https://jp.depositphotos.com/stock-photos/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89.html

 

 

山本五十六さんは、新潟県長岡市の生まれで、太平洋戦争時には、連合艦隊司令長官として真珠湾攻撃を指揮した人物です。

 

 

戦争に賛成して率先垂範で指揮をしていたわけではなく、戦争を回避すべく努力していましたが、矢面に立たざるを得なくなってしまったそうです。

  

 

◇◇◇

 

 

山本五十六の名言

 

f:id:jgpoteto:20210728111119p:plain

 出典元:http://www.fujisanblog.jp/fujisanphoto/info_2014.php?no=74

 

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

 

山本五十六


 

 

人材育成で大切なのは、その人自身が自分で決断して主体的に動くことです。

 

 

そのために必要なのは、ただ行動するように言うだけではなく、まずは指導者自身がやって見せたうえで、教えて、実際にやらせてみること、

 

 

そして、大事なのは、実際にやったことをほめることが大切です!

 

 

その、行動に対してほめるからこそ、教えられた方からすると、『もっとやってみたい』、『もっとよくできるかもしれない』と思い、自分から行動していきますね。

 

 

 

 

実は、この名言には続きがあります!

 

 

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

 

 

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

 

山本五十六

 

 

後半は人を育てるには、その人に任せること、そして、そのやっている姿を信頼して見守ることがその人が成功するうえで大切だと言っています!

 

 

◇◇◇

 

 

まとめ

 

無料印刷可能山本五十六名言 壁紙 - 最高の花の画像

 出典元:https://ikihanamantul.blogspot.com/2021/01/blog-post_1783.html

 

 

この3文で、共通して入っている価値観として、

 

 

『ほめる』『承認する』『感謝』

 

 

という、できないところを見ているのではなく、尊敬の意をもって接しているところですね。

 

 

 

僕は、人にはいいところも悪いところもあって、完璧な人はいないと学んできました。

 

 

この考え方は当たり前かもしれませんが、これは自分の見方次第で、人を悪くもよくも見ることができるということになります。

 

 

常に相手に敬意を払って接することこそ、人材育成がうまくできる肝なのかもしれませんね。

 

 

自分一人だけ成功するのではなく、仲間や周りの人を幸せにする、一緒に達成していくのであれば、常に謙虚に感謝の気持ちを忘れずに過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

 

参考文献: 

www.ym56.net

 

www.ym56.net

 

【自信が欲しい方必見】○○との約束を守り続けて自信を手に入れよう!

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 ついに東京オリンピック、開幕しましたね!

 

僕はサッカーをずっとやっていたので、サッカー日本代表に期待しています!

開催国に加えて久保選手や冨安選手、堂安選手などの力ある選手が多いので、

優勝を狙って頑張って欲しいですね!!!

 

勝敗の分かれ目として様々な要素が絡んできますが、僕は特に「メンタル」

がカギになると思っています。

 

カギを握る「メンタル」の中でも特に重要なのが「自信」です。

 

また、人材育成においても、自信を持たせることが出来るかは重要です。

 

という訳で今回は、「自信」についてお話しします。

 

 

自信とは

f:id:jgpoteto:20210720231958j:plain

出典元:(https://www.photo-ac.com/

 

自分には「自信」がある!と迷いなく言い切れる方は、どれくらいいるでしょうか?

 

きっとそう多くはないと思いますが、反対に「自分にあまり自信が無い」という方は、結構多いのではないでしょうか?

  • 特に自慢できる実績を残していない
  • 上には上がいる
  • 何かコンプレックスがあって、自分を全否定してしまう

他にも、失敗したら恥ずかしい、ハードルが上がってしまうのが嫌だという理由で、

本当は自信があるが、それを公言しにくいケースも結構ありますよね。

 

自信は、「自分を信じる」と書きます。真面目で謙虚が美徳とされる日本においては、自信があると公言する方はあまり見かけません。

 

                 ◇◇◇

 

自信は後からついてくるもの

 

f:id:jgpoteto:20210504230950p:plain

出典元:https://www.photo-ac.com/ 

自信を手に入れたい。という方は沢山いるのではないでしょうか。

というか、自信なんかいらない!と言っている方に出会ったことがありません。

 

既に充分に自信があるからこれ以上は要らない!という方は別ですが(笑)。

 

  • 自信があればもっと幸せになれるはず
  • 自信が付いたら○○に挑戦してみよう!
  • 自信がある人は羨ましいな

 

といった言葉をよく聞きます。

僕もそういう時期がありましたから、気持ちは良くわかります。

でも、順番が逆なんですよね。

 

自信が先に来ることは無いです。

「オリンピックで金メダルとれる実力が付いたら挑戦」しよう。

と言っているようなものです。

 

自信がある人も、色々な失敗や悔しい経験を乗り越えて自信を手に入れています。

 

                 ◇◇◇

自信を手に入れるために

 

f:id:jgpoteto:20210720232401j:plain

出典元:(https://www.photo-ac.com/

僕も今でこそ、かなり自信がついてきました!

と胸を張れることも増えてきましたが、最初からそんなことはありませんでした。

今でも挑戦する時はドキドキしますし、全てにおいて自信がある訳でもありません。

 

自信を手に入れるために僕がやってきたことはたった1つ。

 

「自分との約束を守り続ける」ことです!

  

僕もそうでしたが、よくあるのが、他人との約束は守っているけど、

自分との約束は破りがち・・・というパターン。

 

  • 朝起きる時の、「あと5分」
  • ダイエット中の「今日くらい」
  • 明日からやろう

皆さん、心当たりありませんか?

 

自分との約束を守る難しさは、守らなくても誰にも文句を言われない事。

 

だからこそ、周りから信頼されているのに、何故か自信が持てない。

という現象が起きてしまうのです。

 

                 ◇◇◇

 

まとめ

f:id:jgpoteto:20210626203455j:plain

出典元:(https://www.photo-ac.com/


 

 

「約束に大きいも小さいもありません」。約束は約束です。

 

そういわれた時に、ハッとさせられました。

 

それからというもの、他人との約束はもちろん、自分とのどんな約束も守ろうと意識してきました。

 

まだまだ完ぺきではないですが、それでもかなり自信がついてきました。

自分の行動を一番見ているのは自分です。自分を騙すは出来ません。

 

また、約束の大きさは問わないですが、

  • 朝10時に自然と目が覚めるのに、目標が11時に起きる
  • いつも3時間やっているスマホゲームを毎日1時間やる
  • 好きなアーティストの曲を毎日1曲以上聞く

などではなく、少しでもチャレンジする必要がある約束をしましょう。

 

自信が手に入ると、自己成長も人生の充実度もどんどん上がっていきます。

少しでも自信を手に入れたい方は、是非試してみてください!

 

僕もこれからも、自分との約束を守り続けていきます!

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

 

1分で分かる健康経営~健康経営とは~

こんにちは/こんばんわ

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

コロナという流行病により、

より一層、健康に気をつける必要が出ているこの頃です。

 

数年前から話題にはなっていましたが、

改めて、このタイミングで健康経営についてお話をさせていただきます。

 

 

健康経営とは

健康経営とは

 

健康経営とは、従業員の健康という視点から経営を戦略的に考えることです。

 

従業員の健康は、企業にとっては最重要な視点の一つです。

企業における資源の一つとして「人」がありますが、

その人の中に、従業員が含まれるためです。

 

また、2025年問題※1もあり、

従業員の平均年齢があがり、必然的に、不健康になることがあります。

 

上記を踏まえると、

従業員の健康を経営的視点から考える健康経営が必要になってきます。

 

 ※1:2025年問題

  参考URL:https://www.persol-group.co.jp/service/business/article/1.html

 

健康経営におけるメリットとは

健康経営の必要性はお話ししましたので、

どのようなメリットがあるかについてお話しさせていただきます。

健康経営の具体例

そもそもなぜ、健康経営ということが重要視されるようになったかというと、

以下のことが、問題視され健康経営ということが上がっているようです。

・従業員の過度の労働時間

うつ病などを含む、職場におけるメンタルヘルス

 

例えば、過度の労働という部分にフォーカスをすると、

三六協定※2など、法律で規制されることで解消されてきてはいますが、

残業時間を申告せずに残業をしていたりしている企業があるのが実態です。

 

 

上記の経緯があり、健康経営の話が上がってきています。

そのため、健康経営をするメリットとしては、以下が見込まれます。

・残業時間削減、ツール導入による従業員の生産性向上

・福利厚生の充実による、離職率の改善

・対外的な企業のイメージアップ、ブラインディング

 

※2:三六協定 

 参考URL:https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1091

 

 

健康経営における具体的な施策とは

では、具体的にどのような施策を実行するのがいいのでしょうか。

健康経営の具体例

ここでは具体例としていくつか例を挙げさせていただきます。

 

ただ、企業の従業員数や、平均年齢、市場感によって

施策の向き不向きなどはありますので、

しっかり調査をしてから実施することをオススメします。

 

1、ノー残業デイを創る

2、従業員の健康診断をする

3、健康に関する研修をする

4、昼寝を取り入れる

5、メンタルケアを行う

6、ストレス削減のための設備を設置する

 

etc....

 

上記のような例がありますが、

基本的には、会社で勝手に施策をはじめても上手くいくことがないので、

しっかり社内で告知していくことが重要です。

 

管理職を中心にどのようなことができるのかということを

しっかり浸透させていくなどの方法があります。

 

場合によっては経営理念にも取り入れることも検討してみてはいかがでしょうか。

 

久保佑輔(くぼゆうすけ)

 

 

 

引用元:http://kenkokeiei.jp/whats

    https://bowgl.com/healthy-management/

出典元:https://pixabay.com/ja/photos/

【SDGs】ジェンダー問題の難しさと向き合いかたとは。

皆さんこんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

皆さんはジェンダーという言葉を聞いて、何を思い浮かべますか?

 

・女性の社会進出や、皆が生きやすい 社会の実現

 

というポジティブなイメージから、

 

・性差別、男尊女卑や女尊男卑

 

というややネガティブなイメージなど、人によって様々かと思います。

 

 

最近では「LGBTQ」の認知も広まっており、今や世界中で注目されている「ジェンダー問題」についてお話出来たらと思います。

 

jobrainbow.jp

 

 

 

 

 

 

 

1.ジェンダー問題と男女平等指数

f:id:jgpoteto:20210601001325j:plain

出典元:(https://www.photo-ac.com/

ジェンダー問題とは、性別の違いによる差別や不平等についての問題です。

  

「性別」という特徴で不公平や不平等を受けてしまう、そんな社会を変えていこうとする声が世界中で広まっており、SDGs目標にも掲げられています。

 

「世界平等度ランキング」という男女の社会進出や政治参加などの男女間の平等度を国別で順位付けしたものも毎年発表されており、日本は156か国中120位と、G7(主要7か国)、東アジアの中で最下位を記録しています。

 

 このランキングは経済・政治・教育・健康の4つの観点から決められており、

日本は特に「政治」の部分で大きく後れを取ってしまっていますね。

 

ecodb.net

 

 

 

 

2.ジェンダー問題の難しさ

 

f:id:jgpoteto:20210615115515p:plain

出典元:(https://www.photo-ac.com/


ジェンダー問題の難しい点は、「男女平等」の定義が人それぞれ違う事です。

  

性差別はもちろんあってはいけない事ですが、「差別」と「区別」の基準が人によって異なります。それだけでなく、全ての人に理想の「男女平等社会」が存在し、全員の考え方は多岐にわたります。

 

ジェンダー問題には様々な価値観がありますし、そうあるべきだと思っています。

しかし、「男女平等」という同じ理想を目指している方同士で考え方が合わず争いに発展することも多く、より複雑化してしまっているのが現状です。

 

 

3.ジェンダー問題との向き合いかた

f:id:jgpoteto:20210601002028j:plain

出典元:(https://www.photo-ac.com/


ジェンダー問題の根本は、「理想の押しつけ」にあります。

 

・男は外で稼ぎ、女性は家事育児をするもの

・男なんだから我慢しろ、女なんだからおしとやかにしなさい

・男のくせに頼りない、女のくせに愛嬌がない

 

多様性を認める動きが進みつつある一方で、上記のような昔ながらの価値観がまだまだ根強く存在します。

 

どちらも否定するわけでは無いですが、共存していくには非常に難しいなと感じます。

しかし、いつまでもそのまま平行線では社会は変わっていきません。

 

僕はジェンダー問題と向き合っていく中で大切なのは、1人の人間として接する事だと思います。

 

もちろん、男女で体のつくりも違いますし、価値観や得意分野が性別毎に分かれている傾向もあるとは思います。

 

そこを理解した上で、目の前の相手が

 

・何を大事にしているのか

・どういう人生を歩みたいのか

 

にフォーカスして、その価値観を尊重していくことが一番の近道だと信じています。

 

 

 

 

4.まとめ

 

f:id:jgpoteto:20210601002238j:plain

出典元:(https://www.photo-ac.com/

 

 

 

SDGsの中でも、ジェンダー問題はとても大きくて繊細な問題ですし、とても深いです。

 

僕はジェンダー問題は解決するというよりは、うまく付き合っていく必要があると考えています。

 

お互いが納得した関係性を作る事が、ジェンダー問題と上手く付き合っていく事だと信じて、1人でも多くの方とより良い人生にしていくために、全ての方に全力で関わっていきます!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

おわり。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:【当事者監修】LGBTQとは?【2021年度最新版!】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」

参考文献:男女平等度ランキング - 世界経済のネタ帳 (ecodb.net)

【若手経営者必見】成功、成長するなら全ては先出し!?まずは自己投資すること!

皆さんこんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

本日は成長したい人必見のテーマです!

 

 

結論から言うと、成長したいなら自己投資をすることが大切です。

 

 

では、なぜ、自己投資をする必要があるのでしょうか?

 

 

 

 

お金の使い方

お金 | フリー素材ドットコム

 出典元:https://free-materials.com/tag/%E3%81%8A%E9%87%91/

 

まず、そもそも、お金の使い方は大きく分けて3種類あります。

 

①消費(生活費など)

②浪費(無駄遣い

③投資(将来のための出費)

 

ここで、大切なのは浪費と投資の捉え方が人によって異なるということです!

 

例えば、記念日でもない日に彼女のために買ったアクセサリーが、円満な関係にするための投資という捉え方もあれば、結局別れて無駄遣いにつながるかもしれません。

 

無駄遣いの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 出典元:https://www.photo-ac.com/

 

 

 

 

 自己投資の価値

自己肯定感の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 出典元:https://www.photo-ac.com/

 

僕が大事にしてきたことは、

 

 

消費を減らし、浪費をなくし、投資を増やすこと!

 

 

そして、投資は株などではなく、自己投資をしてきました!

 

 

株などの投資は自分の管理下にないことや、株だけで一定以上の収入を得るためには元手が必要です。

 

 

しかし、自己投資は自分への投資であって、自分の経験は一生ものの財産のためローリスクハイリターンです!

 

 

自分に投資をするから、そのリターンで成長します

 

 

資格を取得するにしても、いきなりテストを受けるのではなく、まずは教材や講義代などを買って勉強してやっと資格試験合格ができますよね!

 

 

 

 

社会人になって自己投資してる?

 後ろ姿の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 出典元:https://www.photo-ac.com/

 

みなさんは社会人になってから自己投資をしているでしょうか

 

 

この自己投資ができるかできないかで、社会人としてのスキル能力に大きな差が出ると思います。

 

 

学生時代までは、親が学費、塾代、部活動の経費などを払ってもらっていた人が多いいのではないでしょうか?

 

 

ですが、社会人になってからは自分の収入で自己投資をする必要があります。

  

 

最初は無くなってる感覚に陥るかもしれません。

 

ですが、自分に投資、具体的にお金の負荷をかけてるからこそ、回収せねばならぬという前提が張り付き、やっていくしかないと思えますね!

 

 

そして、その負荷を楽しむこと!今しかできない経験、その負荷も全て笑い話になる日が来ます。

 

 

負荷の先に成長した姿、目的や、やりたいことができている状態になれると考えるとわくわくしますね。

 

 

 

 

社会人になったからこそ、自己投資をして大きく成長していきましょう!

 

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

次回の記事でまたお会いしましょう★

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)