久保 佑輔 の Business ON AIR

はじめまして。 今よりもっと面白く働きたい人へ、 自分が変われば、世界も変わる。 このブログでは、僕が経営者を目指す上で日々大事にしている考え方や行動などをシェアしていきます。 少しでも日々の仕事や在り方に繋がればと思います。

人間とAIの境界線はどこに?CES 2024での生成AIについて

 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

はじめに

 

CES 2024ってご存知ですか?

ラスベガスで毎年開催されている、世界で一番大きい家電の展示会です。


今回は、その中でも特にすごいと感じた「生成AI」ついてお話しします。

 

生成AIというのは、人間のやり取りをまねするように作られたAIのことです。


例えば、チャットボットや音声アシスタントなどがその例です。

 

生成AIの技術がどのように消費者向けの製品に使われているか、またどのような影響を与えるかについて、少し取り上げてみました。

 

生成AIの技術が提供する新しい価値と可能性

 

生成AIの技術は、私たちに便利さや楽しさを提供するだけではなくて、

新しい価値や可能性を生み出すものだと思います。

 

例えば、インテルのチップは、ローカルでAIの仕事をこなせるということで、

クラウドに頼らない自分で動くデバイスを作れると思います。

 

また、ビューティーテックは、AIを使って自分に合った化粧品やスキンケアを教えてくれるということで、

自分だけの美容体験を提供できると思います。

 

生成AIの技術に伴う倫理的な問題とリスク

 

一方で、生成AIの技術には、倫理的な問題やリスクもあると思います。

例えば、自律型兵器は、人間の判断や責任をなくすことになり、

戦争や暴力がひどくなる恐れもあるかと思います。

 

また、生成AIが人間のやり取りをまねすることで、

人間とAIの境界線がぼやけてしまい、

人間の感情や信頼を傷つける可能性もありえるかと思います。

 

まとめ

 

生成AIの技術は、私たちの生活や社会に大きな影響を与えることを改めて認識できました。

 

生成AIの技術は、私たちにとってプラスにもマイナスにもなり得るものだと思います。

そのため、私たちは生成AIの技術をどのように使うか、

どのように管理するか、どのように理解するかについて、常に考え続ける必要があると思います。

AIの製品が私たちの生活をさらに豊かにしてくれる未来にワクワクしつつ、今できる仕事をガンガンにやっていきたいなと感じます。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

https://wired.jp/article/ces-2024-preview-ai/