久保 佑輔 の Business ON AIR

はじめまして。 今よりもっと面白く働きたい人へ、 自分が変われば、世界も変わる。 このブログでは、僕が経営者を目指す上で日々大事にしている考え方や行動などをシェアしていきます。 少しでも日々の仕事や在り方に繋がればと思います。

『おうち時間』の過ごし方!〜本を読んで人生の質を上げること!〜

皆さんこんにちは。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

 みなさん、おうち時間は何をして過ごしているでしょうか?

 

 

テレビを見る、ドラマを見る、漫画を見る、ゲームをするなどなど、家でもできることは多いと思います。

 

 

僕が学んできたのは、今の優先順位が将来を作るということ。

 

 

どうせなら、自分の将来に効果的におうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

 

そのために大事にしているのは、本を読むことです。

 

 

3ページ目 | 本の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

  出典元:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E6%B4%8B%E6%9B%B8&srt=dlrank&qt=&pp=70&p=1&pt=B

 

歴史に名を残している偉人で、本の大切さを説いている名言はたくさんあります。

 

 

1.ミッキー・マウスやディズニーランドの生みの親、ウォルト・ディズニー

 

宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、
本には多くの宝が眠っている。
そして何よりも、宝を毎日味わうことが出来るのだ。

 

 

2.フランスの哲学者・数学者、ルネ・デカルト

 

よき書物を読むことは、
過去の最もすぐれた人たちと
会話を交わすようなものである



3.“キング・オブ・ポップ”として世界のポピュラー・ミュージック・シーンの頂点に君臨したマイケル・ジャクソン

 

僕は読書が大好きだ。
もっと多くの人に本を読むようにアドバイスしたい。
本の中には、
全く新しい世界が広がっているんだよ。
旅行に行く余裕がなくても、
本を読めば心の中で旅することが出来るんだ

 

 

4.古代ギリシアの哲学者、​ソクラテス


本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。本は著者がとても苦労して身に付けたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。

 

 

5.「アメリカ建国の父」トーマス・ジェファーソン

 

本がなければ生きられない。

 

楽しい人生の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 出典元:https://www.photo-ac.com/

 

 

 

本を読む大切さが伝わります。

 

 

週に1冊、本を読むと決めてみてはいかがでしょうか?

 

 

著者の方が大事にしてきた考え方、価値観を数千円で買えて、知恵として吸収できるのは素敵なことだと思います。

 

 

本を読む重要性はわかっていても、つい他のことを優先してしまう人も多いかもしれません。

 

 

メリットはあってもデメリットはないのではないでしょうか?

どんな本を読んだらいいかわからない!という方は、ぜひ、本をよく読む人におすすめを聴いてみてください。

 

 

本は千差万別、今の自分にとって読みにくい本、読みやすい本、内容が複雑でわかりづらい本、などいろいろな本があると思います。

 

 

フリー写真] ページがめくれる本でアハ体験 - GAHAG | 著作権フリー写真・イラスト素材集

  出典元:https://flashymass.com/3o45qMJpQC09pD7IbZDVE3SXSWlQaAPTiAUXo_fg020?cid=10cbf2b7eab804a77611426bbe1a1bf3&sid=15002268

 

 

ぜひ自分にあった本から、動き出しが軽くなるように本を最初に読んでみましょう。

 

 

今後は、こちらのブログでも本を紹介していきますのでお楽しみにしてください!

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

次回の記事でまたお会いしましょう!

 

 

おわり

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

 

【社会貢献したい人必見】食品ロス削減は一人一人の意識から!<SDGs12「つくる責任つかう責任」>

皆さんこんにちは。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

前回、SDGsについてお話をさせていただきました。

 

 

jgpoteto.hatenablog.jp

 

 

今回はその中で、みなさんが最も身近にあるであろう食品ロスについてのお話です。

 

 

食品廃棄物のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

  出典元:https://www.irasutoya.com/

 

食品ロスとは『まだ食べられるはずの食品が廃棄されている社会問題を指す言葉』です

 

 

この食品ロスですが、私たちが思っている以上に深刻な状況かもしれません

 

 

 

 

なぜ、食品ロス削減が取り組まれているか

 

現在、世界ではどれほどの食品が廃棄されているか知っているでしょうか。

 

 

実に年間でおよそ13億トンもの食品ロスが出ています。

2019年の世界人口77億人に対し、その内の1/9である約8億人が栄養不足という統計が出されています。

 

 

日本の現状とは?

日本地図のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

  出典元:https://www.irasutoya.com/ 

 

 

平成29年度の推計によると、国内では年間約612万トンの食品ロスが発生しています。

(内訳:事業者 およそ328万トン、家庭 およそ284万トン)

 

 

一人当たりに換算すると、年間ではおよそ48kg、1日あたりおよそ132gの食べられる食品が廃棄されていることになります。

 

 

世界規模で援助された食料の総量は、平成30年で年間約390万トンなので、日本国内の食品廃棄の量はこの1.6倍にものぼり、援助する食料総量以上を日本国内で廃棄しています

 

www.mirai-port.com

 

 

具体的な取り組み

 

サステナブルえびせんべい

焼き煎餅のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

  出典元:https://www.irasutoya.com/ 

 

 

通常価格より安く商品を販売することが主流な食品ロス対策ですが、これだけでは持続可能な解決方法とは言えません。

 

企業とお客様、双方が嬉しい持続可能な社会の実現を考えた結果、桂新堂から出る「甘えびの頭」、若鯱家から出る「うどんの端材」という本来は美味しく食べられるにも関わらず、使いきれなかった部分を使ってSDGs・食品ロスについて考えながら美味しさにこだわったお菓子をつくり、お客様に喜んでいただく。持続可能なビジネスモデルです。

 

news.biglobe.ne.jp

 

 

パン屋×日本気象協会で食品ロスを約24%削減

いろいろなパンのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

  出典元:https://www.irasutoya.com/ 

 

 

日本気象協会(東京都豊島区)は、小売業向け商品需要予測サービス「売りドキ!予報」の福岡市バージョンを開発し、2020年9月から実証実験を行った結果を発表しました。

 

 

参加企業8社のうち、唐人ベーカリーでは売り上げ上位30品目で、実証期間の2020年9月~10月の廃棄率が前年同期比24.4%削減、実証期間直前の7月~8月と比べて14.8%削減しました。

 

www.mirai-port.com

 

 

SDGsを目指す「社会貢献型通販モール:WakeAi(ワケアイ)」

 WakeAi:フードロス削減、SDGsを目指す通販モール

 出典元:https://wakeai.net/

 

 

フードロスや食品ロスの削減、更にはフードバンク活動など、具体的な活動でのSDGs実現を目指す「社会貢献型通販モール:WakeAi」が、このたびWakeAiに無料登録されたユーザーさま向けに、メールマガジン配信・Facebookグループ投稿を通じて割引クーポンを案内されました。

 

 

割引対象商品の「WakeAi販売価格から更に5%OFF」を行う【WakeAiの日:限定クーポン割引キャンペーン】を開始しました

 

news.biglobe.ne.jp

 

 

 

まとめ

いかがでしょうか。

 

 

食品ロスは普段生活するうえで一番身近なものだと思います。

 

 

一人一人の意識次第でSDGsに大きく貢献できます。

 

 

現状を知って、そこからどうするべきか、自分ができることをしていきましょう。

 

 

そして、僕自身経営を学んできて、大事にしてきたのは、常に自分事として考えることです。

 

 

自分がやらなくても誰かがやってくれると考えるのではなく、常に自分視点で行動してSDGsに貢献していきましょう。

 

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

次回の記事でまたお会いしましょう。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

【今話題】社会人で知らないはありえない!?SDGsとは何?

 


皆さん、こんにちは。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

 

 

本日は今の時代を生きる人なら絶対に知るべき【SDGs】についてのお話です!

 

 

細かく掘り下げると長文になってしまうため、重要なポイントのみに絞ってまとめました。

  

 

 

 

 

 

SDGsとは

f:id:jgpoteto:20210515160711j:plain

 出典元:https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/sdgs_logo/

 

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略。

 

 

読み方はエスディージーズ。

 

 

日本語では「持続可能な開発目標」と言います。

 

 

持続可能な開発目標とは,

 

2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

 

17のゴール・169のターゲット

 

から構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」

 

ことを誓っています。

 

 

www.mofa.go.jp

 

 

詳しくは以下のアニメを見るとより分かりやすいです!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

youtu.be

 

  

SDGs17の目標と169のターゲット

 

 

SDGs17の目標にはそれぞれ細かいターゲットが設定されています。

 


全部で169のターゲットがあります。

 

 

目標1〜6

1 貧困をなくそう

2 飢餓をゼロに3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに5 ジェンダー平等を実現しよう6 安全な水とトイレを世界中に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出典元:https://www.asahi.com/ads/sdgs169/result/

 

 

貧困や飢餓、水の衛生など。開発途上国の基礎的な目標が中心であると考えられます。

 

 

目標5のジェンダー平等については先進国でも多くの課題があります。

 

 

目標7〜12

7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任つかう責任

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  出典元:https://www.asahi.com/ads/sdgs169/result/

 

 

働きがい、経済成長、技術革新、クリーンエネルギーなどの言葉が並びます。

 

 

先進国や企業にとっても取り組むべき課題が多くあります。

 

 

また、つかう責任では一人ひとりの消費者にも持続可能な世界のために責任があることがわかります。

 

 

この辺りがSDGsの特徴であり、これだけ大きな社会の流れとなっている要因です。

 

 

目標13〜17

13 気候変動に具体的な対策を14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう16 平和と公正をすべての人に17 パートナーシップで目標を達成しよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  出典元:https://www.asahi.com/ads/sdgs169/result/

 

 

気候変動、海洋資源生物多様性などグローバルな課題です。

 

 

そして目標16では世界平和、目標17では国や企業や人々の協力を呼びかけています。

 

 

 

 

 169ターゲット

 

 

169ターゲットについてより知りたい方はぜひこちらをご参照ください。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

www.asahi.com

 

 

企業にとってSDGsに取り組む価値

新宿 | フリー素材ドットコム

 出典元:https://fotocook.net/photosozai_building1446/

 

 

企業がSDGsに取り組む最も重要なポイントは、SDGsが政府や国際機関のための目標ではなく、

 

 

「誰一人取り残さない、経済・社会・環境」を生み出すため

 

 

個人や企業といった全ての分野にとっての目標だという点です。

 

 

そのため、SDGsが対象とする社会課題に取り組むことは将来の為であると同時に、今すぐ企業にとって、そしてそこで働く人にとってメリットがあります。

 

 

youtu.be

 

 

sdgs-support.or.jp

 

 

日本の取り組み具体例

f:id:jgpoteto:20210514152920p:plain

  出典元:https://free-materials.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E3%81%A8%E6%A1%9C05/

 

 

 日本ではSDGsを以下のようなSDGsの取り組みがされています。

 

 

  • 食品ロスを解消する、「捨てないパン屋」 
  • 強い農作物づくりに貢献できる「農業資材の開発」(アサヒビール
  • 廃棄物の削減とリサイクルの推進、高品質で長寿命な住宅の提供による「持続的な街づくり」(旭化成

 

 

 など。

 

 

miraimedia.asahi.com

 

recruit.members.co.jp

 

 

まとめ

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

SDGsが掲げる社会問題を取り組むことが世界、日本社会のためだけでなく、国や私たちの生活に良い影響を及ぼすのであれば、取り組まないなんてことはないですね!

 

 

大事なのはSDGsを知って、そこに実際にアプローチをしているかどうかです。

 

 

知ってる、分かってるではなくて、行動していきましょう!

 

 

今回はざっくりと、SDGsの概要をお伝えいたしました。

 

 

今後、SDGsの取り組みについてのブログも書いていきます。

 

 

次回の記事でまたお会いしましょう!

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

若手経営者必見!秒速でプレゼンするエレベーターピッチとは?

こんにちは。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

ビジネスシーンでは誰もが遭遇するであろう場面。

 

 

「プレゼンテーション」

 

 

みなさんも職場や取引先の人たちに向けて、スライド資料を使って説明した経験もあるのではないでしょうか?

 

 

スタートしたばかりの若手経営者であれば、資金を募るため投資家に向けてプレゼンテーションすることも、少なくありません。

 

 

人材育成の研修やビジネス本などで、さまざまなプレゼンスキルが紹介されていますよね。

 

 

「短い時間で的確な提案をしたい!」「自分の考えを端的にまとめられるようになりたい!」という人に向けて、今回は「エレベーターピッチ」というプレゼン法について、紹介していきます。

 

 

 

 

◇◇◇

 

 

エレベーターピッチって何?

f:id:jgpoteto:20210705034654j:plain
出典元:Unsplash

 


エレベーターピッチとは、短時間で自分の意見を的確に伝え、かつ相手の興味を引き込むプレゼン手法です。

 

 

エレベーターに乗り合わせたときのように、短い時間で実施することが前提のプレゼン。

 

 

文字数にしてわずか250文字ほど、たった15~30秒で相手の関心をこちらに向け、自分の意見を伝えていくことを目指します。

 

 

シリコンバレーが発祥とされ、たくさんの起業家と投資家が集まるこの地で、競争に勝ち抜いていくための手法として編み出されたのです。

 

 

◇◇◇

 

 

GTCメモを活用せよ!

f:id:jgpoteto:20210705034848j:plain

出典元:Unsplash

 


エレベーターピッチに欠かせないのが、GTCメモ

 

 

短い時間で説明するために、提案や思考を紙に書き出して整理します。

 

 

GTCメモは3つの要素から構成されています。

 

 

G:ゴール(自分が望む結論)

自分がプレゼンの先に実現したいものを、より明確に、より具体的にしていくものです。

短い時間で伝えるからこそ、自分のゴール地点を明確にしておく必要があります。

 

 

T:ターゲット(相手が望むもの)

ターゲットとはプレゼンをする相手のニーズです。

プレゼンをする相手がどのようなものを望んでいるのかもイメージしておくことで、相手にとっても関心を持ってもらうものにするのです。

 

 

C:コネクト(自分と相手の要望を結びつけるもの)

自分と相手の一致点を探っていきます。

お互いの関係構築や成約を目指すためにも、両者が同意できる点をあらかじめ明確にしておきます。

 

 

◇◇◇ 

 

 

構成にもこだわろう!

 

f:id:jgpoteto:20210705040204j:plain

出典元:Unsplash

 

 

GTCメモで話題を整理するだけでなく、それをどのように伝えるかも考えなくてはなりません。

 

 

こちらも3つのパートで構成されており、それぞれ意図しているものが異なります。

 

 

1.導入

相手の関心を引きつけ、次の提案を聴いてもらうためのセットアップをします。

相手が関心を持つもの、求めているものに触れ、これからまさにそのことについて話すのだと示して行きます。

 

2.提案

伝えたい主張へ切り込んでいくパート、いわゆる本題です。

伝えたいポイントを絞って、相手が感じる疑問も先回りして解消しておくことが重要です。

 

3.行動喚起

行動を促していくパートで、クロージングの部分にあたります。

具体的な要件を端的に伝えて、提案を相手にしっかりと差し出すことが重要です。

 

 

◇◇◇ 

 

 

おわりに

f:id:jgpoteto:20210705040804j:plain

出典元:Unsplash

 

 

今回は仕事に役立つ情報として、「エレベーターピッチ」について紹介しました。

 

 

短い時間で相手を動かすコミュニケーションができたら、人生においても大きな前進があること間違いなしですね。

 

 

一方、スキルやテクニックも重要ですが、最後は「情熱」「想い」があるかどうかで、相手への伝わり方が変わるのも事実です。

 

 

そのために、まずは自分自身を知ること、人生の行く先を明確にすることで、動機をしっかりと持っておく必要がありますね。

 

 

僕自身も若手経営者として、自分と真正面に向き合いながら、ビジョンを掲げて仕事をしていきます!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

次回の記事でまたお会いしましょう。

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

 

<引用元>

 

www.ashita-team.com

 

unsplash.com

出来る人はわずか0.01%⁉人生を良くするコツは継続すること!

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

みなさんは、長く続けている趣味や仕事、習慣などはありますか?

 

僕は小学生から高校までサッカーを続けており、今でもフットサルをやっています。 

 

始めは上手く出来ませんでしたが、高校では強豪と言われるチームのレギュラーとして大会に出場しました。

 

  僕は、結果を出すのに重要なのは「継続」だと思っています。

 

 最初は上手くいかなかったり、伸び悩んでいる時期を乗り越えた結果、上達する。

 

 何をするにも同じです。

 

 という事で今日は「継続」についてです。

 

◇◇◇

 

「継続」とは

 

f:id:jgpoteto:20210626202621j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/

 

「継続」といっても捉え方は様々です。

 

  • 引退・卒業までやり切った
  • 10年続けた
  • 未だに続けている

 

どれも素晴らしいですよね。

 

ちなみに僕が考える継続の定義は、「欲しい結果を手に入れるまで続ける」です。

 

もちろん、「高校球児として甲子園出場」などの

期限が限られたものは難しい場合もあります。

 

しかし、「将来こうなりたい」「こんな人生を送りたい」など、

これから叶えられる目標に目を向けて努力を継続していきたいですよね。

 

◇◇◇

 

「継続」出来る人の割合

 

f:id:jgpoteto:20210626203020j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/

 

 

僕の好きな著者の1人である「中谷 彰宏」さんの言葉に

 

したい人10,000人

やる人100人

続ける人1人

 

というものがあります。

 

なんと、したい事を継続するのは10,000人に1人!

確率にしてわずか0.01%!!!

 

したいと思ったことを実際にやるのですら、たった1%です。

 

人口が70億だとして、継続できるのは70万人という計算になります。

 

この数字を見て、かなり少数派だなと感じました。

 

 ◇◇◇

 

継続をする上で大切なこと

 

f:id:jgpoteto:20210626203455j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/

 

僕は23歳の時から5年間、将来をより良くする為に行動・努力を継続してきました。

 

ありがたいことに法人を立上げたりと、自分の欲しい結果にグッと近づいています。

  

継続して行動をしていると本当に様々な経験をします。

 

周りから反対されたり、否定されたりと、諦めかけたことも沢山あります。

それでも僕がここまで継続してこれた理由が、以下の2点です。

 

  • 欲しい結果を手にしている人から学んだ
  • 何かあったら学んでいる人に相談した

 

基本的に、成功している人は誰か(何か)から学んでいますし、

「学ぶ」の語源は「真似る」と言われています。

 

つまり、成功したいならその分野で上手くいっている人を真似るのが1番確実です。

 

また、上手くいかないとどうしても気分が落ちてしまったり、足が止まってしまうこと、ありますよね?

 

そんな時にやりがちなのが「自分と相談する」こと。

 

自分と相談する=成功していない人と相談する

 

なので、たいていの場合は上手くいかない理由を挙げて辞めてしまう。

 

これは非常にもったいないなって感じます。

 

学んでいる人も、同じ経験をしている且つ、それを乗り越えている

 場合が非常に多いです。なので、解決策を大体知っています。

 

長い歴史の中で、その悩みは自分が初めてです!

 

なんてことはあまり考えられません。既に誰かが解決しています。

 

なので、何かあればすぐに学んでいる人に相談するのが1番手っ取り早いです。

 

この2つは、継続するうえで非常に大切なことだと確信しています。

 

 ◇◇◇

 

まとめ

 

f:id:jgpoteto:20210601002238j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/

 

何かを始める時、成功する保証はどこにもありません。それは当たり前です。

継続していると、上手くいかない時期もあります。

 

僕は、上手くいない時期も悔しい想いも経験して良かったなと思います。

 

1つ1つ乗り越えてきた自分なら、これから何があっても大丈夫!

 

って思えるからです。

 

もちろん、まだまだ未熟なところも沢山ありますが、これからもより欲しい結果の為に継続していける自信があるので、努力を継続して最高の人生にしていきます!

 

 

 

 おわり 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:ウマい!中谷彰宏の名言34「したい人10000人。始める人100人。続ける人1人。」 | 生きよす。 (ikiyosu.com)

【若手経営者必見】スターバックスから学ぶ価値観!成長し続けるうえで大切なこととは!?

皆さんこんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

本日は、みんな大好きスターバックスです。

 

 

なんと、今年で日本上陸25周年を迎えるとのことです。

 

1996年に銀座に日本1号店をオープンし、この25年で店舗数は1637店舗(2021年3月末現在)にまで増えました。

 

数年前に鳥取スターバックスコーヒーが出展され、47都道府県すべてに店を出店したと、話題沸騰したのが懐かしいですね。

 

 

そんな世界中から愛されるようになったスターバックスコーヒーはどのような価値観や思いをもっているのでしょうか?

 

 

 

 

 

スターバックスミッション

店舗数が100店舗のときも、1600店舗を超えた今でも、大切にしていることは変わらないとのことです。

 

 

スターバックスミッション

「人々の心を豊かで活力あるものにするために── ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから」

 

スターバックスの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 

  出典元:https://www.photo-ac.com

 

コップに一言コメントやイラストを描いていたり、いつでも安らぎを与える接客を提供して、スタバのお店の雰囲気はいつ訪れてもくつろぎの場だと感じます。

 

目の前のお客様ひとりひとりと繋がりをつくることが感じ取れますね。

 

 

 

今も昔も変わらない価値観

 

人生観の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 出典元:https://www.photo-ac.com/

 

スターバックスは、今も昔も『人が中心』という文化が根付いています。

 

スタバにはバリューズという行動規範があり、お客様に誠実に向き合うことをひとりひとりが徹底していることや、パートナー(店員さん)は約4カ月ごとに目標をたて、それと合致した行動をとると互いに褒めたりカードを送り合ったりするそうです。

 

 スタバにはバリューズという行動規範があり、お客様に誠実に向き合うことをひとりひとりが徹底していることや、パートナー(店員さん)は約4カ月ごとに目標をたて、それと合致した行動をとると互いに褒めたりカードを送り合ったりするそうです。

 

 

 

 

価値観を浸透させる文化をどう作っているのか

 

 価値観の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 出典元:https://www.photo-ac.com/

 

スターバックス コーヒー ジャパンのCEOである水口貴文氏は文化について以下のように述べています

 

文化は決断や行動の積み重ね

「人が大切だ」と口で言っていても、いざ何かが起きたときに会社の決断が普段の言動と違っていたら、すぐに文化は崩れます。

 

 

文化は、一時の行為、判断ではなく、日々の積み重ねでできるもの。

日々の決断や行動が文化に沿っているか、ずれていないかが大事ということですね。

 

 

 

 

スターバックス今後ビジョン

f:id:jgpoteto:20210615115321p:plain

 出典元:https://publicdomainq.net/coffee-cafe-0019881/

 

水口貴文氏は今後のビジョンについて、以下のように述べています

 

 

スターバックスは居心地のいい場所として、家でも職場でもない「サードプレイス」を提唱してきました。

 

これからは、より一層多様化するお客様のニーズや生活スタイルにフィットする自分の居場所としての「マイプレイス」としての価値を高め、同じ価値観をもつ人や同じことをやろうと思っている人が集まる「シェアドプレイス」としての役割も担っていきたいと考えます。

 

 

 

 

まとめ

 

スターバックスコーヒーの人を大切にする姿が見て取れますね!

 

お客様はもちろんのこと、働いているパートナー(スタッフ)のことも考えています。

 

僕自身、学んできたのは、どんなすごい仕組みでも、扱う人がポンコツなら、ポンコツな結果になってしまうということ。

 


何をするにしてもそれを扱う人が大事だと学んできました。

 


よりよい文化を浸透するためにも、まずは自分がやると決断をして、行動し続けましょう。

 


出会った人すべてに感謝をしながら人でつながる組織を作れたら最高ですね!

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

次回の記事でまたお会いしましょう★

 

 

forbesjapan.com

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

自宅にいながら物件の内覧!?不動産のDX化で引っ越しが楽に!

皆さんこんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

働き方改革や緊急事態宣言の影響などで、テレワーク化が加速しています。

 

自宅ではもちろん、カフェやコワーキングスペースなど、

どこでも仕事が出来る時代になりつつありますよね。

 

以前に比べて出社日数が減少したことにより、

郊外へ引っ越しをする方が増えているそうです。

 

仕事場を選ばない方にとって、家賃が高い都内よりも、ゆっくりできる

郊外の方がいいのかもしれませんね。

 

引っ越しが増えつつある中、不動産業界でもオンライン化の動きが進んでいます。

 

 

 

 

 

不動産業界のDXとは

 

f:id:jgpoteto:20210619203217j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/

 

不動産業界で、DX(デジタルトランスフォーメーション)化が進み大きく変化しました。

 

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を利用した変革のことで、

デジタル技術やデータを駆使して暮らしを豊かにすることを意味します。

 

契約手続きや物件探し、内覧など、アナログでのやりとりが多いイメージのある

不動産業界ですが、DX化によって引っ越しの常識が変化しつつあります。

 

内覧・契約のオンライン化

 

f:id:jgpoteto:20210619203137j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/

 

まずZOOMや電子印鑑の活用で、オンライン上での契約手続きが可能となりました。

 

来店不要なので新型コロナウイルス感染防止にもなりますし、今後は

オンライン化によるコストカットの影響で手数料が下がる可能性もあるとのこと。

 

来店の手間がなくなるうえに手数料も下がるのは利用者としてもありがたいですよね。

 

また、「3Dモデリング」という技術により画面上で疑似内覧が出来るようになったことで、間取りと写真だけで判断していた従来に比べてより正確な部屋のイメージをつかむことが可能に。

 

これにより、「希望度の低い物件も一応見てみる」というコストをよりカット

できるようになりました。

 

移動に時間をかけたのに、部屋を見てすぐに「ここは辞めよう」となった経験がある方も多いかと思いますが、それを防ぐことが出来るのはお互いにとってメリットですね。

 

 

これからの不動産とテクノロジー

 

f:id:jgpoteto:20210619203337j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/

 

意外にも、コロナ禍で不動産価格が上がっており、家を買いたい人が増えてきているようです。

 

今後、不動産のDX化の普及によってより売買が簡単になり、いい意味で引っ越しのハードルが下がると言われているみたいですね。

 

まとめ

f:id:jgpoteto:20210601002238j:plain

引用元:https://www.photo-ac.com/



 

 

コロナ禍でも不動産が価格が上がっていて、家を買いたい人が多いというのにも驚きですが、スマホで内覧が出来るのは画期的ですよね。

 

近い将来、VRでまだ建っていない家を内覧出来るのはワクワクします。

 

もしかしたら、理想の間取りをVRを使用した、オーダーメイドで

設計してくれる賃貸サービスとかも出てくるかもしれませんね。

 

これからの不動産業界、目が離せません。

 

 

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

おわり

 

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:スマホで内覧、AIによる物件査定…“DX”で進化する不動産業界|TOKYO MX+(プラス) (mxtv.jp)

参考文献:DX=デジタルトランスフォーメーションってなに?| NHK