久保 佑輔 の Business ON AIR

はじめまして。 今よりもっと面白く働きたい人へ、 自分が変われば、世界も変わる。 このブログでは、僕が経営者を目指す上で日々大事にしている考え方や行動などをシェアしていきます。 少しでも日々の仕事や在り方に繋がればと思います。

AI人材の獲得が今後の企業では求められるかも

 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

AIの勢いはなお一層のこと激化の路線を進んでいますが、

今問題になりつつあることで、AIに関する人材不足があげられます。

 

AIを扱う人が世界を探してもそんなにいないということが懸念されていて、

これをどうやって解決していくかを特に米国では議論が交わされているようです。

 

日本では現在、デジタル庁というものが発足されて、DX化が着々と各企業で進められているところではあります。

ですが、米国と日本を比べるのもおかしな話かもしれませんが、

まだまだ成長のギャップはあるなと感じます。

 

僕はあまりITについての深い知識があるわけではないですが、

事業を扱う一人の経営者として、これらの問題は今後経営者には急務とされる課題になることも予想しています。

 

今ネットフリックスなどでは、AI人材への報酬が90万ドル(約1億円)ほどのプレイヤーがいるそうです。

 

AI市場というのがそれだけ市場価値が高いものだとされているということですね。

 

企業側はAI人材の流出を防がなければ、自社のAIで導入したシステムなどの運用がままならなくなる可能性だったり、利益的にも大きく他企業より株が下がってしまうというのも予想されてくると思います。

 

一人のプレイヤーの選択によって、企業の今後が危ぶまれるというすごい時代になってきましたね。

 

ですが、ベンチャー企業で言ったら、そういうのは日常茶飯事なのかなと同時に感じています。

 

小さい企業ほど、人材の流出懸念はいつも抱えるものです。

 

僕はこの点に関して、ずっと向き合って経営をしてきましたし、
人との関係性構築や、コミュニティとビジネスを掛け合わせて事業を行う価値を実感できているんだと感じます。

 

今後もこういった人材の課題は尽きないと思いますが、
どれだけの人がこの課題と向き合ってノウハウを貯めていけるかが大事だと思います。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

www.sbbit.jp

各企業のGPU使用数が半端なかったです

 

 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

 

GPUって皆さんはわかりますでしょうか?

 

GPUは、Graphics Processing Unitの略で、画像処理装置を意味します。

近年では、画像や映像を利用する機会も増えており、より速く、よりきれいに画像・映像を映すには、GPUが欠かせません。

 

そのGPUは今世界的に不足になっているようです。

 

実際にAIが出てきてから、各テック企業が裏で使用するGPUの数はふえまくっているということです。

 

OpenAI社が保有するGPU数は約2万5千個、そのほかの企業は1万以下あたりといった具合。

 

今GPT5の商標登録がされているので、これからさらに増えることが予想されますね。

 

こういった波はどんどん早くなってくるでしょうし、どんどん強固なAIが出来上がってくるんでしょうね。

 

楽しみですよね。

 

AIを扱う企業にとっては、このGPUの数が、応答速度や、処理速度向上に直結するわけです。

 

これらをもっと増やすためには、それを提供する企業も頑張らなくてはならないということです。

 

最近だとNVIDIAが最新のGPUを発表して話題になりつつあります。

価格は発表されてないですが、AI用に作られているので、演算処理などもAIのパラメータに特化した仕様となっており、従来のA100のチップよりも高性能になる可能性があるということですね。

 

チップ数が同じでも、中身の処理速度が違っていたら、取り入れないわけにはいかないですよね。

 

企業はこのチップを活用してくると思いますし、莫大な投資を実現させて、もしかしたらGPTよりさらに大規模なAIが台頭してくる可能性だってあります。

 

今後にワクワクしながら動向を追っていきたいと思います。

 

また、僕は人間力がここでも問われると思っていますし、より仕事の量と質を高めていき、人間としての価値をもっと高めていきたいと思うのと同時に、

AIなどの技術革新に関しても、積極的に情報を取っていきたいとも思っています。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

www.sbbit.jp

テスラのギガファクトリーが日本にも!?

 

 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

イーロンマスク氏がやっている事業で有名なのはEV関連の製造販売があげられると思います。

 

その中でギガファクトリーという工場を知っているでしょうか?

 

テスラのEV関連に関する工場なんですが、

これらをもしかしたら日本でも作るのかもしれません。

 

なんと9年ぶりにマスク氏が来日してきており、たぶんこれは視察なんじゃないかなと思ってます。

 

どんな思惑で来日してきたのかはわかりませんが、これから日本と連携して事業を通して、より活性化することに期待したいなと思います。

 

マスク氏が持っている保有資産は世界一です。

 

僕も経営の道を歩んでおり目指すべき野望の一つです!笑

 

それが日本の環境や状況をよくすることの手助けになるのであれば、これほど意義がある仕事はないと感じますしね。

 

ですが、ほんとにここまでの事業規模を創った人というのはどんな脳みそをしているのか。。。

 

もし叶うのであれば、マスク氏の頭の中をのぞいて、自分のものにコピーできる能力を手に入れたいと思うほどです。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

www.bloomberg.co.jp

AIの時代が来ても人間力を鍛えよう

 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

ChatGPTを皆さんは使ってますか?

 

 

僕はAIに触れる機会がほとんどない仕事をしているので、もし今後活用するとしたら外部委託する形で使うことになるかと思います。

 

 

最近はAIで書かれた文章かどうかを判断するAIが開発されるなど、AI技術の進歩がものすごいことになってきてますよね。

 

 

この波に乗らねばと思ってますが、なかなか使う機会が限定されているなという印象です。

 

 

お世話になっている経営者の方が最近はライターを雇うのではなくAIを使っているという話をしてました。

 

 

時代の波が来てますね。

 

 

僕ももっと使っていけたらと思ってるんですが、なかなか使う場面が限定されているようにも思っている感じです。

 

AIもそうですし、もっといろんなアプリとの連携も増えてくるんでしょうか。

 

そうなったらもっと使う機会は増えるでしょうし、僕の事業にも生かせるところがもうすぐ来るんじゃないかな思っています。

 

ただ、歴史をさかのぼっても、自動化というものがどれほど栄えたとしても、人間力を磨くことが欠かせないです。

 

僕はもっと人としての魅力をつけていきたい。

そう思います。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

japan.cnet.com

近畿大学のゲストスピーカーがそうそうたる面々でびっくり



 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

皆さんは近畿大学の卒業生向けのスピーチを聞いたことがあるでしょうか。

 

ユーチューブに上がってたりするものもあるんですが、

僕が知っている人だけでも、ホリエモンつんくなどなど、著名な方々がスピーチされているようです。

 

なかなかに忙しい方々を呼ばれていて、近畿大学の卒業生ではない人もちらほらいます。

 

すごいですよね。

 

このスピーチはスティーブ・ジョブズの伝説のスピーチをまねているんだとか。

 

そして、近畿大では今後生成AIについても積極的に使っていく方針なんだそうです。

 

生成AIというのはChatGPTとかそういうのです。

 

各大学では規制が多くある生成AIですが、生成AIに関して詳しい人が多い近畿大学では積極的に活用しつつ、依存はしないという形なんですって。

 

今の時代としては冷静に対応しているなという感じですね。

 

ひとえに全AIを禁止するのではなく、仕組みを理解して、より学びになるような働きに変えているのは、普段の自分たちの生活から考えても大事な価値観だなと感じますね。

 

より世の中の発展に貢献していくために、AIに使われる人になるのではなく、AIを扱える人になっていきたいですね。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

www.itmedia.co.jp

AIとどう付き合っていくべきか。本当に仕事に役立つのか

 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

最近はAIにいろいろ聞くことも多くなってきましたが、皆さんはどんなことを聞いたり、仕事に役立てていますか?

 

僕がお世話になっている経営者の方は、さっそく契約しているライターさんをAIに変更したそうです。

 

身近なところでもすでにAIが使われていたりして、本当にそういった時代になっていくんだなというのにワクワクしています。

 

そんなAIですが、今後はどう付き合っていくべきなのか、どう仕事に役立つのかというのをChatGPTにさっそく聞いてみちゃいました!

 

その内容はこちら

↓↓↓



ふむふむ、確かに競争力はすさまじい速さで行われていくことになるでしょうね。

 

 

これはすでに冒頭で言った通り、やり始めている人が多くいますよね。

 

 

データの質と量というとビックデータ的なことでしょうかね。

管理するためには適切なデータをAIに読み込ませたり、適切なデータを認識させて適切な答えを導きだせるようにさせるのが大事になってきそうですね。

 

 

イノベーションですか、イノベーション、、

革新的なアイデアを思いつければいいですが、僕はあまりそういうのは得意ではないなと感じます。

それよりも不変的な事業やものに投資をしていった方が安定的な発展があると感じます。

 

 

これはかなり大事になってくると思いますね。

どこまで行ってもAIの管理者が必要になってきますからね。

AIにAIの管理を任せられるようになるのはとうぶん先だと思いますし。

 

 

いいこと言ってくれますね。

僕も効果的に協力できるようにAIを使用していきたいと思っています。

 

 

責任って本当に大事ですよね。

AIが責任を取ってくれるわけではないので、経営者が責任もって運用していくことが大事になってきそうです。

 

 

AIに関する知識を持ち続けるって大事かもですね。

それと、チームの強化と書いてありますが、これは投資専門のチームを経営者はファンドとして作ったりしますが、そういった形でAIに関してもそういった部隊を用意する必要が出てきそうです。

 

また、リーダーシップとビジョンと書いてありますね。

これは僕も同感です。

経営者の仕事はビジョンを語り続けることです。

これを欠かしたら経営が成り立ちません。

 

リーダーに必要な能力は、ビジョンに対する強烈なコミットだと感じています。

 

AIがどこまで進歩していても、結局は扱う人が大事だということにより確信が入りましたね。

 

AIを仕事で役立たせるためには、それを扱う人間の成長が欠かせないなと感じています。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

www.itmedia.co.jp

成功率1%を作りたいなら非難にタフになろう

 

みなさん、こんにちは。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)です。

 

何事も常識と非常識があるという話しです。

 

仕事で成功を納めたい。

医者になりたい。

弁護士になりたい。

東大に合格したい。

 

様々な成功の裏には非難との闘いがつきものだと思っています。

 

成功確率1%のことに関して、もちろん継続して取り組んでいければいつかは成功が待っているでしょう。

 

ですが、そうやって継続をしているとどうしても世の中の常識にとらわれて行動を制限してしまっているケースが多いのかもしれません。

 

僕もビジネスでの成功を目指し始めてから、これらに関して悩んだ経験があります。

 

どうしてもふつうはこうするよなという思考が、実はその成功に対しては無意味だったというのはよくある話です。

 

どうしたら成功確率をあげられるのかというと、世の中の非難にタフになることが必要なんですね。

 

非難というのは、普通だったらそんなことしないぞという世の中の常識を選択するのではなく、非常識でも自分が成功したいと思った常識離れした選択をし続けるときに常識的な考えから非難をよく受けるということです。

 

そういう非難に対して強くなって、自分の考えに自信を持っていく必要があると思っています。

 

どんなことに関しても常識を疑うクセをつけていきたいものですね。

 

おわり。

 

久保 佑輔(くぼ ゆうすけ)

 

参考文献:

newspicks.com